2025年9月27日に広島市南区民文化センターにて、以下の研修会を開催致します。
訪問看護事業に従事する方ならどなたでも参加可能です(事務員の方の参加も可)。
ぜひご参加ください。
【お申し込み先】
https://autoreplyemail.asdxasd.com/20250927
【お問い合わせ先】
事務局/
広島県訪問看護ステーション協議会
お問い合わせ:近村(090-7130-6163)
2025年9月27日に広島市南区民文化センターにて、以下の研修会を開催致します。
訪問看護事業に従事する方ならどなたでも参加可能です(事務員の方の参加も可)。
ぜひご参加ください。
【お申し込み先】
https://autoreplyemail.asdxasd.com/20250927
【お問い合わせ先】
事務局/
広島県訪問看護ステーション協議会
お問い合わせ:近村(090-7130-6163)
令和5年1月~2月に広島県内の訪問看護ステーションに対して実施しました「訪問看護ステーションにおけるBCP策定に関する調査」の結果を掲載します。
アンケート調査へ回答下さった事業所の方には感謝申し上げます。この結果をもとに、今後のBCP策定への取組みを進めていきたいと思います。
*調査結果はこちら(PDF)からご覧ください
→ →*訪問看護ステーションにおけるBCP策定に関する調査結果報告書
令和4年9月30日に開催された全国訪問看護事業協会BCP研修会がアーカイブ配信中です。
訪問看護ステーションに合わせた実効性の高いBCP策定のヒントが詰まっている研修です。
↑ここをクリック
「全国訪問看護事業協会ホームページ」
→「お知らせ」→「更新履歴」→「2022/10/4BCP策定のための研修会アーカイブ配信」
(全国訪問看護事業協会会員は全体視聴ができますが会員以外はダイジェスト版のみとなります)
(参考:研修会案内)このライブでの研修は終了しましたが、この研修会がアーカイブ配信されています。
BCP策定のための研修会:全国訪問看護事業協会
BCPに入れ込む自事業所周囲のハザードマップをホームページから出す方法です。
広島県看護協会訪問看護事業局で作成、使用しているものです。
在宅で医療機器を使用している利用者が災害時に適切に対応できる
「自助力」を高めるためのリーフレットです。
運用方法
①人工呼吸器使用中の方へ
②酸素療法中の方へ
③吸引器使用中の方へ
④胃ろう造設中の方へ
⑤セルフカテーテル使用中の方へ
⑥ストマ造設中の方へ
⑦インスリン自己注射している方へ
⑧中心静脈栄養法・ポート挿入中の方へ